楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2012年10月22日
土日、お疲れ様でした。
10月20日(土)はGunsmithバトンアキバ店様にて、私主催の「月例シューティング練習会&PMC記録会」。
10月21日(日)ビレッジ1様にて、兄弟子トモ長谷川主催、SATマガジン出版後援の「葉隠れ訓練」が行なわれました。
私は今季のJSC練習で左腕をかなり痛めてしまい体調が万全でなく、あまりお役に立てなかったかもしれず申し訳ありませんでしたが、何とか2日間を乗り切りました。
ご参加頂いた皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
まずは10.20(土)のご報告。
11:00の開店時間には皆さんキッチリ集合。今回から電磁ロックを備えたレンジの調整、各自サイトのゼロイン後、ビギナーにとっての最初の関門「4m4秒6発」をクリアするための練習から開始しました。
今回からGunsmithバトンアキバ店様の方針転換により、18歳未満の方でも「①保護者同伴」「②対象年令に適合した銃を使用」の場合はご参加頂ける事になりました。
お父様と一緒にご参加のRAY君は5.1Rを使用。彼の銃をちょっと借りて分解チェック等してみましたが、法令規制値ピッタリのパワーでもっと当る銃を作れそうな気がしました。今後の研究テーマに加えようと思います。
今回のリザルトです。
今回もタクティカルクラスでご参加のマレスケさん(奥)は遂に80枚台を突破し、自己ベストスコアを記録されました。来月あたりはプレート(両手)を満射してしまうのでは?
というわけで、来月も第3土曜日=11月17日(土)に開催しますので、皆様是非お越し下さい。
Posted by Takeo Ishii at 15:37│Comments(4)
│Shooting/トイガン
この記事へのコメント
ishiiさま
土曜日はありがとうございました!
毎回とても楽しみでございます。
来月もよろしくお願いいたします。
※今度Yスケの5.1Rもっていきます。
土曜日はありがとうございました!
毎回とても楽しみでございます。
来月もよろしくお願いいたします。
※今度Yスケの5.1Rもっていきます。
Posted by みっくん at 2012年10月22日 15:48
土日お疲れ様でした。両日ともお世話になりました。日々精進と考えていますが練習方法も解らすただがむしゃらに撃っていました。過去二回のバトンでの練習会で何かわかりかけて来たようです。引き続き練習会よろしくお願いします。
Posted by 千葉 at 2012年10月22日 17:39
親子共々同じ趣味で楽しめるのもみなさまのおかげです。
息子のガントラブルにも手際よく対応して頂き有難うございました。
パーツ貸していただいたCOさん
この場をかりてですが有難うございました。
今後も宜しくお願いします。
息子のガントラブルにも手際よく対応して頂き有難うございました。
パーツ貸していただいたCOさん
この場をかりてですが有難うございました。
今後も宜しくお願いします。
Posted by さとけん at 2012年10月23日 01:34
>みっくん様
いつもご参加頂きありがとうございます。いつかYスケ君がいらっしゃるのも楽しみです。
>千葉様
いつも真摯に訓練に打ち込む様子を清々しく拝見しています。着実に実力を付けておられますので私も嬉しいのです。
>さとけん様
本当に思わぬガントラが多い日で面白かったですね(笑)。さて、0.135Jの測定、0.20g弾でクリアする銃なら0.15g弾でも0.12g弾でもクリアする筈です。しかし0.12g弾でギリギリクリアの銃だと0.20g弾では通らない可能性も出て来ます。
私も早急に5.1Rを入手し、研究してみたいと思います。
デトニクスのインナーバレルはもうカバンに入れてありますよ(笑)。
いつもご参加頂きありがとうございます。いつかYスケ君がいらっしゃるのも楽しみです。
>千葉様
いつも真摯に訓練に打ち込む様子を清々しく拝見しています。着実に実力を付けておられますので私も嬉しいのです。
>さとけん様
本当に思わぬガントラが多い日で面白かったですね(笑)。さて、0.135Jの測定、0.20g弾でクリアする銃なら0.15g弾でも0.12g弾でもクリアする筈です。しかし0.12g弾でギリギリクリアの銃だと0.20g弾では通らない可能性も出て来ます。
私も早急に5.1Rを入手し、研究してみたいと思います。
デトニクスのインナーバレルはもうカバンに入れてありますよ(笑)。
Posted by takeo ishii
at 2012年10月23日 10:02

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |