2022年09月24日
ライフルクラス速報!<第30回APSカップ東京本大会>
3年ぶりにAPSカップ東京本大会が開催されました!初日=9.24(土)はライフルクラス。
感染防止対策で今回から控えのデスク全てが「指定席」になっておりナンバリングがされていました。
会場が空いた時に「良い位置を先に取ろう!」と走ったりする人もなくスムーズな入場ができた印象でした。なので今後の本大会や公式戦でもこのシステムは継続した方が良いのでは?と思います。
スタッフの皆様も参加選手も慣れているせいか、弾速チェック&銃検査もスムーズに終了♪
箱出しそのままで試合に使える精密射撃ライフル「SR96」が昨2021年に発売された事もあり、多くの方々がこの銃を使っていました。
ライフルクラスでは「10mの立射」が基本となります。
ちなみにこの「ブルズアイ競技」で直径22mmの10点圏に集弾させるのはBBエアガンの性能の限界に近いのです。
標的の点数カウントはスタッフの方々がシューター立ち会いのもとで厳正に行います。
「プレート競技」の標的はブルズアイのものよりはやや大きめの小判型プレートなのですが、最後の3枚は緑色のジャマーに囲まれておりこの中だけを射抜かなければなりません。ジャマーを倒してしまうと大量失点する……というスリルと緊張感で手が震えます。
シューターが倒したプレートはスタッフの方が1ターン毎に起こしに行って下さいます。
なのでこの間シューターは必ず「ライフルのセフティをかけ銃口カバーを取り付けて」待機せねばなりませんし、またその状態でも銃口の方向には最大限の配慮をすべきでしょう。
石井は本日、第1レーンで競技を行いました。真っ赤な射撃スーツの背中に注目! そう「空調服」のファンを仕込んであるのです。お陰で暑い時期の射撃でも涼しく快適に過ごせます♪ 成績は……訊くんじゃねぇ!
今回がちょうど30回目のAPS本大会で「皆勤賞」の表彰も行われました。チバ ヨシオさん、ヨシダ タカシさん、おめでとうございます!
スコープ等の光学サイトが使えるフリーサイト部門の優勝はいつも仙台からご参加のナカツガワ ミツルさん。
本当に長いこと地道に取り組まれて来た苦労人(笑)ですが、今回ようやく大きな結果をモノにされました! ブルズアイ「98点」+プレート満射「60点」+ムーヴァー「36点」=合計「194点」で、念願のマスター昇格も果たされました。
コロナ禍によって2019〜2022年のじつに足掛け4年にも及んだ熾烈な第30期・公式戦でTOPスコアを出しグランドマスター獲得も果たされたヤマモト ヨシロウさん(左)が、ブルズアイ満射「100点」+プレート満射「60点」+ムーヴァー「36点」=合計「196点」の驚異的なスコアで優勝! また「198点」の大会記録を持つアベ アツヒコさん(右)が合計「191点」で2位とTOPお二人が190点を超えるというオープンサイト部門の超ハイレベルな戦いにも痺れました!
今大会ではチーム戦も行われました。これはどんな結果になっているのか? JASGからの発表を楽しみにしたいと思います。
2021年07月12日
APS Type96 LE2021練習試合に投入!
先日GETしたAPS Type 96 LE2021ウッドストック、土曜日BATON Rangeでの所沢シューティングクラブAPS練習会で撃ってきました♪
練習会参加にあたり、取り敢えずこんな感じに仕上げて行きました。
先ずはスコープの搭載ですが、マウントベースがピカティニー規格ではない20mmレールなので注意ですよ。横方向に切られたスロットの幅が狭く、ピカティニー規格のマウントリングが使えませんでした。
次にバイポッドの装着。コレは待機時間中にテーブルの上やレンジの隅に銃を置いておく際に絶対あった方が良いのです。
あとチークピースを高さ調整が瞬時に工具無しで行えるように改良。
バイポッド装着のためのスイベルスタッグを木製ストック前方に取り付けました。
でも8万円もする銃なんだから、コレ位は最初から付けといて欲しかったですね。あるいは短いの(=5スロット程度)で良いのでピカティニーレールを。
それとType96は長いボルトハンドルが横に大きく突き出しているので、
ガンケースに収納する際、一般的にはボルトを外さないとなりません。で、ボルトはそのためにすぐ外せるようになっているのですが、LE2021ウッドストックの場合チークピースを高く上げてしまうと、ボルトを取り出す際にいちいちストックとレシーバーを分解しなければなりません。或いは長いネジをいちいち廻してチークピースを外すか……なのですが、何れにしてもメンドーなのです。
なのでチークピースの取り付け方法をこのように変更しました。
「M4ネジ用の6角スペーサー」や「M5ネジ用の鬼目ナット」、「手で回せるM5のノブ付きネジ」などの材料が必要で、あとストックの穴をドリルで拡げたり新たに穴を空ける必要がありました。
う〜ん、コレも最初からこうやっておいて欲しかったですね〜。だって8万円……(笑)。
でもねでもね、イキナリBB弾(付属のグランドマスターBB弾0.29g)を込めて10mから銃を固定して撃った5発がコレ! 素晴らしい!
アウターバレルの取り付け方法の改良が功を奏したのか、今回使われているインナーバレルが当たりだったのか♪
でもコレは最初のうちだけ……という現実も、石井はコレまでの長く苦い経験で知っています。
で、銃を固定して撃つのと試合形式で撃つのでは全く別物なのです。イロイロとミスって150点代……。
ま、時間をかけてこの銃も仕上げて行きますよ。
ところでこの日のBATON Rangeは壁面に取り付けてある時計の温度表示が39℃! 昨年のうちにやっておいた「空調ファン付き射撃コート」のお陰で何とか乗り切れました♪
2021年07月02日
最速レビュー!? APS Type96 リミテッドエディション2021ウッドストック
お久しぶりです! さあ、◯◯年振りの市場投入なったライフルタイプのJASG公式認定競技銃、APS type96 リミテッドエディション2021ウッドストック、発売日の本日、予約を入れていた蔵前工房舎開店と同時にGETしましたよ!
というわけでi-phoneでの撮影になりますが、簡単なレビューをば。何しろ発売前に公開されたのは線画と文字情報だけだったというオドロキの新製品、ご購入を考えておられる皆様の参考になれば、と。
注目の木製ストックはブナ材だそうです。ステインで濃い茶色に染められ、木目もなかなか綺麗ですよ。
試しに構えてみての初印象も特に違和感はナシ♪ そして銃の長さの割には軽く感じました。
APSカップでの立射に特化し、最初からかなり下に付いているタイプのバットプレート。銀色に輝くアルミ製スライドパーツが分厚くて頼もしく、仕上げも綺麗♪ ラバー製の肩当て部分は上下に25mm可動します。これもアジャスタブルのチークピースは上から前後2箇所のネジ止めで、5mm、10mm、20mmと3種類付属するアルミスペーサーを組み合わせての高さ調整が可能です。
トリガーは基部がアルミ切削パーツ。「APS-1グランドマスター」と共用のトリガーがレール上を前後にスライドし、適正位置を出せます。これは良いです♪
アウターバレル基部とレシーバーの接続部分がマイナーチェンジされ、金属製のアダプターマウントを挟んでネジ留めする形式に。ネジ込みだった初期型、圧入だけだった前期型と比べると、理論的には一番センターが出易く微調整もラクな方法になりましたね。これは大歓迎すべき改修ですよ♪
木製ストック内部にはアルミ製のガッシリしたシャーシ。これは実銃のL96……というかアキュラシーインターナショナル社製ライフルの良いところを踏襲した仕様ですね。ノーマルのType96のストックにもこれ、たぶん入っていたのだと思います。
メッキされたアルミ製のシリンダーです。過去のAPS競技の経験上、ノズルもシリンダー本体もこれをベースに色々調整し極めて行く方法が一番精度を出せます。
マガジンは樹脂製の最新型でした。取り付けはかなりタイトです。なお、残弾ゼロになった時にストックにちょっと突き出すインジケーターはこのLE2021ウッドストックではオミットされてます。
アルミ製トリガーガードもカッコ良いです。でもあと10〜15mmほど後ろに長くしてくれたらもっと良かったのになぁ。このネジ部分を利用してフォアエンドレーサー(先台)を増築するのも良さそうです。
ところで何で今回大フンパツしてこの銃を購入したのかというと、それは自分へのご褒美です♪
6.27(日)に行われた所沢APSシューティングクラブ主催のAPSライフルクラス公式練習会に於いて、ワタクシ遂に「196点-4X」を出し、ライフルクラス/フリーサイト部門に於けるグランドマスター規定点をクリアしました! 既にハンドガンクラス/オープンサイト部門とライフルクラス/オープンサイト部門のグランドマスターバッジを獲得しているダブルグランドマスターではあったのですが、とうとう念願のトリプルグランドマスターに♪ そしてたぶんこれ史上初です! まぁ「小さな世界のハナシ」ではあるのですが……。
そう、「小さな世界」ではありますが、しかし私と仲間たちにとっては大切な大切なAPSライフルクラスの競技が今より少しでも盛り上がりますように、との願いを込めて。そしてマルゼンのスタッフの方々のお顔を見る度に出せ〜!出せ〜!と言い続けてきたライフルクラスのJASG公式認定競技銃なので、これは多少無理をしてでも買わねば! と思った次第。
さあ、これから本体をじっくりチューニングして、再来週あたりから練習会に投入してみっかな(笑)!
2021年02月06日
APS-3 LE2020をGET♪
いやー、このコンペンセイターは格好良いです!
APS-3 LE2020 AERO BLUE、発売日にGETしました!
サイト調整やトリガープルに関する詳細な説明書が付いてました。これは勉強になります。
今は自宅練習、或いはレンジでも密を避けた練習で頑張りましょう。
早く緊急事態宣言が明けて、試合ができると良いですね。
2019年10月25日
「庄内の巨人」を訪ねて③
来るべき冬に備え、ハンティングに勤しむノスリの若鳥。
庄内の農道には冬の厳しい吹雪で道路が使用不能にならないよう、風上に防風フェンスが設置されています。
鶴岡市で400年続く老舗米農家の本家当主、沓沢 実(くつざわ みのる)さんがご自宅に設けた素晴らしい射撃場を訪ねました。
現在JANPS本戦で使用されている公式機材を設計・製作されているのは“リョーちゃん”ことOsamuraiさん。
ミノルさんレンジのムーヴァーとターニングターゲットも彼の手によるものです。
「イラスト入りの懇切丁寧な説明書のお陰で無事に設置できました。リョーちゃんも何度か足を運んでくれたんですよ♫」とミノルさん。
※↑ミノルさんがアイウェアを装用しておりませんが、これはあくまでも「構えのチェックのための据銃」であり、実射は行なっていません。
GM-1グランドマスターベースのAPSライフルもリョーちゃん作。なかなかの格好良さです。
今回、僭越ながら構えをお教えし、スコープの位置や体格に合わせたストックの調整もお手伝いしました。
でもマガジンのバネ送りが不調。フォアエンドレーサーの位置はもっと手前が良いし接着が甘くてガタガタしていたのも残念。リョーちゃん、早めに改修してあげてね(笑)。保護範囲広めのシューティンググラスも必要でしょう。12月にはミノルさん来京されるそうなので、度付きアイウェアについてもコーディネートさせて頂こうと思っております。
JANPS必勝祈願に! との事で、出羽三山神社へお参りに。ミノルさんが飛ばすパジェロミニの後を追いかけます♫
続く……。
====================================================
SAT通販にて発売中!

輝ける新しい時代「令和」の始まりを、いつまでも残る思い出に。
2019年10月24日
「庄内の巨人」を訪ねて②
山形県の日本海側=庄内平野に位置する鶴岡市で400年続く老舗米農家の本家当主、沓沢 実(くつざわ みのる)さんを訪ねました。
この物凄い射撃場を見て下さい! JANPSの全4ステージとAPSカップのハンドガン&ライフルクラス各3競技×2を全て撃てるだけの公式レベル機材&設備が、幅12m×奥行き25mのビニールハウス内に揃っています!
この射撃場設営のキッカケとなったのが当ブログのこの記事とこの記事でして、SAT通販でプレートを購入されたミノルさんからのご質問の電話でお話ししたのが交流の契機だったのです。
というわけで早速撃ちます!
10月下旬だというのにビニールハウスだから暖かい〜♫ ガスブローバックも快調そのものです!
続く……。
====================================================
SAT通販にて発売中!

輝ける新しい時代「令和」の始まりを、いつまでも残る思い出に。
2019年10月23日
「庄内の巨人」を訪ねて①
沓沢 実(くつざわ みのる)さん。65歳。
山形県の日本海側=庄内平野に位置する鶴岡市で400年続く老舗米農家の本家当主でもいらっしゃいます。
石井が住む埼玉県草加市からはじつに460km! 早暁に出発し6時間のドライブでやっと辿り着いた庄内平野の広大で豊かな風景には圧倒されました。
10月初めに稲刈りは終わっているそうですが、切り口から新緑がなお勢いよく青々と伸びる田圃。
シベリアから渡来した白鳥たちが群れを成し、一心不乱に落ち穂を拾って食べていました。
「それだけ庄内で育つ稲の根張りが逞しく、土壌も栄養豊かで素晴らしい証拠だよ♫」とミノルさんが教えてくれました。
続く……
====================================================
SAT通販にて発売中!

輝ける新しい時代「令和」の始まりを、いつまでも残る思い出に。
2018年07月13日
いよいよ2018年の本大会です♫
今回ハンドガンクラスで使うAPS-1グランドマスターです。
M96という限定モデルがベースなので、じつに22年前に買った本体をカスタムしたもの……って事になります。
因みに載っているダットサイト「Tasco Pro PointⅡ/PIN POINTER」は1992年製=26年前のものです!
ハンドガンクラスは明後日=7.15(日)の午後14:50〜の組で撃つ事になっていますが、取材もありますし練習仲間が朝9:00〜の組で撃ちますので結局会場にはOPENと同時に入る事になると思います。
明日7.14(土)のライフルクラスで使用するAPS-2ORのカスタムです。
こちらのベースガンは何年前の物だか全く覚えていません。
7年前に友人が作ってくれたアルミストック、本当に最高です。
ココでも何度か書いてますが、スコープはノーベルアームズの「SUREHIT 15632 IR CQB」です。
今期はチューニングがまあまあ上手く行っていて、とても中(アタ)ってはいるのですが……やはりどうしても1発は出ちゃいますねぇ。
今日は蔵前工房舎のレンジも賑やかでした……。
心優しく理解のあるクライアント各社様のお陰で仕事のスケジュールもやりくりでき、3日間、思い描いていた通りの過ごし方が出来ました。
通常より早い時間からにも関わらず快く射場をOPENして下さった桑田富雄社長にも感謝申し上げます。
そして、ここで1年間一緒に練習して下さった蔵前APS週末会メンバーの皆さん、
また、楽しい出稽古の場を設けて頂いたふじみスポーツシューターズの皆様にも、
心からお礼を言いたいです。
今回の第28回APSカップ東京本大会に全国各地からご参加の皆さん、一緒に素晴らしいコンペティションをご一緒できます事、光栄です。楽しみです。
さあ、明日から2日間のAPSカップ東京本大会、どなた様も全力で頑張りましょ〜!
2018年07月12日
今週末は本大会!APSカップ/ハンドガンクラス公式戦レポート@6.30Sat
こちらも少し日が経ってしまいましたが、6月30日(土)に行われました、第28期APSカップ/第7回JASG主催公式記録会ハンドガンクラスのフォトレポートです。
この日も出場者100人! 会場は熱気に包まれております。
スタッフの方々も大勢様の出動で万全の態勢です。今回は石井もROサポートを仰せつかりました。
JASGの関さん。いつも通り公式戦の競技委員長を務めておられました。毎回ありがとうございます。
さあいよいよ競技開始!
ブルズアイ競技。ハンドガンクラスでは距離5m。傍目では全然遠くはないのですが……
ブルズアイ競技は本大会同様、スタッフの方が点数を確認して下さいました。
何点かな?ドキドキ!
プレート競技。外す度にー4点! ここでコケると大変です。
石井は今回、最初の競技がここで、結果は10枚=40点でチーン……!
タム男さんもラスト1枚に泣く……。
シルエット競技
あらゆる世代で楽しめるAPS♪
フリーサイトクラスでいま流行ってるっぽいマイクロダットサイト。
でもAPSハンドガンクラス、特にシルエット競技での精度を考えたらダットサイトはチューブ式の方が、それも筒が長いやつほど良いのでは?と石井は思います。もちろんその分、ガンは重くなってしまいますが……。
ライフルの名手イザワさん、ハンドガンもめちゃ上手!
トオルちゃんの燃料はカルピスソーダです。
トオルちゃん今日こそExpertに昇格か?
ってんでギャラリーが人だかりになってしまう。
焦る自分を抑えるために「ちょっと待ってくれ」のポーズで集中しようとした(本人談)そうです。
ラスト1発、これを中(あ)てればギリギリで昇格!だったのですが……残念……。
本大会でリベンジだ!
2018年07月11日
今週末は本大会!APSカップ/ライフルクラス公式戦レポート@5.27Sat
大変遅くなりましたが、さる5月27日(日)に開催されました、
第28期APSカップ/蔵前工房舎主催:第3回ライフルクラス公式練習会の模様を写真レポートでお送りします。
当日撮らせて頂いた写真、ほぼ全カットを公開します。
この日のTOP3シューター。
1位:バットン オーツカ 180点-4X(OPEN)
2位:イシイ タケオ 190点-3X(FREE)
3位:タムラ ヒロタケ 175点-3X(OPEN)
OPENサイトクラスでの活躍が期待されるバットン オーツカ氏。
ここ最近の練習の感じでは今週末の本大会でのグランドマスター獲得は充分に狙える仕上がりになっていると思います。
桑田富雄社長の締めの挨拶。本大会に向けて気合が入りました!
オープンサイト部門12名、フリーサイト部門26名、合計38名の参加でした。
APSライフル(公式認定銃)の再販もしくは新製品投入があれば、この会場でのシミュレーション上のMAX人数=60名に迫る参加者数にはすぐなると思います。
ぼくはこの日、試合での自己ベストになる190点-3Xを出しました。
これはライフルクラス/フリーサイト部門に於けるMasterクラス昇格相当の点数ですので、愛銃のストックに貼るバッジも更新です♫
因みにGrand Masterバッジは一昨年の本大会のオープンサイト部門で獲得したものです。
昨日までにレギュラーの締め切りをクリアし、今日と明日=2日間の完全OFFを何とか捻出しました♫
もう出来ることは限られていますが今週末は試合も取材も頑張りま〜す!
2018年05月02日
最後までドキドキしていたい!<APS公式>
シルエット競技、9m先の3cm×3cm標的に狙い澄ました1発が命中した瞬間!
さて、すんごくいまさら感ですが、4月7日(日)に開催されたJASG主催APSハンドガンクラス公式記録会のご報告です。
それまでに数回、練習をご一緒した感じから、この日はマスターもしくはグランドマスターに昇格確実では!?と注目していたニシムラさんはシルエット競技からのスタートでした。結果は33点とやや苦しい出だしでしたが、第一競技終了=はい今日も終わり〜!的な大ゴケではありません。
APSは3競技から成っている訳ですが、
目標点数に届く可能性を2競技目が終わった段階まで維持し、3競技目に臨む
だけでも結構大変なのですよ。やってみれば判ります。
最近シルエット競技で良く見かけるプローンのスタイルです。マスターアイが右目の場合でも、たぶん左で狙う事になります。
ぼくは標的に向かってなるべくまっすぐに伏せて顔を正面に向けて狙いますが、この方法もいちど練習で試してみます。
一昨年あたりから錦糸町でのハンドガン公式戦は3人同時進行で撃つようになったので参加人数枠も大幅に増えました。
練習仲間のNOPPOさん(左)とEasyShoooooting!のカズヤさん。
この日の公式戦ではターゲット機材を熱心に調べておられ、後日、ES月例練習会用の機材もグレードアップされたようです。
プレート競技に臨む女性スクワッドの皆さん。
シルエット33点、ブルズアイ94点-5Xときて、満射すればグランドマスター、1枚外しで凌げればマスターに昇格!という場面を迎え、ラストのプレート競技に臨んだニシムラさん。
結果は残念ながら2枚外しで52点。
惜しくもマスター昇格にあと1点足りない179点-5Xでしたが、公式戦での自己ベストをマークされこの日の2位になられました!
最後まで真剣勝負の緊張感が途切れない、ある意味羨ましい試合展開!
いいないいなニシムラさん!
次回公式は石井もこんな風に撃ちたいですなぁ!
この日の参加者は105名でした。
で、明日5.3(木祝)と明後日5.4(金祝)なんですが、このニシムラさんのホームでもある伝統の練習会、ナント107回目!だという富士見スポーツシューターズAPS練習会があるそうですよ♪
石井も明日=5.3(木祝)に参加します♪
2018年04月06日
<APSと>今週末Shooting情報♪<JSC!>
まず明日=4.7(土)ですが、第28期APSカップ/ハンドガンクラス公式戦が錦糸町でありますね♪
久々にお会いする方も多いと思うので楽しみです。
ほぼ毎土曜日の蔵前工房舎APS週末会の他、3.4(日)と3.25(日)にはふじみスポーツシューターズ練習会にも足を運び、さらに八王子のEasyShoooooting!さんでも3.31(土)から始まったAPS練習会にも足を運ぶなど、けっこうマメに練習してました。
でもどーせ石井は今回もロクな結果にはならんので(笑)、期待を寄せているのは一緒に練習する機会が多かったニシムラさん(上の写真・左の方)です。
3.25(日)のふじみのでは、石井が練習でも見た事のないオープンサイトクラスでの200点満点を達成しかけましたし、その他ご一緒した練習でもグランドマスター以上のスコア(=185点以上)を頻繁に叩き出されていましたので、明日の公式でもご活躍されるだろうと期待しています。
さらに4.8(日)は八王子のEasyShoooooting!さんでJSCの練習&記録会があります。今週2日間かけてこちらJSC2018練習会場特設レンジの設営をお手伝いしましたが、4ステージを同時に立てられたので回転も早く、8.26(日)のJSC本戦が近付いて30〜40人ぐらいのシューターが押し掛けても充分に練習が可能な環境になっていると思います。
今回のJSCにはキャリーオプティクスで出ようかな、と思っています。
2018年03月19日
3.18(日)JASGすみだAPS<ライフル>公式記録会
ワタナベさんのAPS-3ベースのライフル。電磁トリガー搭載だそうです。
今回も蔵前工房舎・APS週末会のメンバーで設営と進行のお手伝いをさせて頂きました。
ぼくのブログを見て下さって、ノーベルアームズSUREHIT 15632 IR CQBの新たな愛用者もチラホラと♪
初エントリーの練習仲間NOPPOさん、ムーヴァーと対決。
ハンドガンをライフル化したカスタムも注目を集めていました。
プレート競技
慎重にコッキングを行うトオルちゃん
小ジャマーまで到達!結果は?
オープンサイトクラスも熱い戦いでした。
JASGからの発表によれば、オープンサイト部門9名+フリーサイトクラス35名=計44名のエントリーで、これはライフルクラス公式戦で過去最高の人数だったとか。
次回は5.27(日)ですね。また皆さん頑張りましょう!
2018年03月13日
<PMCリザルト>3.10-11良い週末でした♪
まずは3.10(土)のAPS京都公式。
今回は土・日の2日間に渡って行われましたが、ぼくは土曜日のフリーサイトクラスに参加しました。
「関西APS射撃友の会」様が約10年間、大切な拠点にしていらした國友銃砲火薬店様4Fスペースでの開催は今回が最後、という事で、多くのメンバーがお世話になった射場との別れを惜しみました。
ご参加の皆様と記念写真。
その後は滋賀まで約80km移動し、
その夜はハイロンサム蔵実様で前夜祭♪
明けて.3.11(日)はPMC2018の開幕戦。なんだかんだで滋賀の開幕戦は今回が3回目となりました。
今回、両ステージ満射を達成し第17代名人となられたクニヨシ マサカツさん。
おめでとうございます! PMCの名人誕生は昨年の滋賀以来でした。滋賀は名人になりやすい土地なのかも!
↑リザルトはこちら
今回はたくさん写真を撮らせて頂いたのでまたレポートします♪
2018年02月09日
ぼくも考えた「さいきょうでキンキラの」APS-3 狙撃拳銃♪
「僕の考えた最強の……」APS-3 狙撃拳銃!
【改良新型】APS-3 狙撃拳銃弐式
↑バトン・オーツカさんがブログで書かれているAPS-3狙撃拳銃、
要するにダットサイトではなくピストルスコープを載っけて「APSカップハンドガンクラス/フリーサイト部門」を撃ってみよう、という事ですね。
↑の写真は1月7日(日)に行われたJASG主催ハンドガンクラス公式記録会でのあづさんです。
ぼくもオーツカさんもあづさんも、既にオープンサイトクラスでグランドマスター位を獲得していますので、言ってみれば気分を変えて新しい事に挑戦しよう♪という、まあ、余裕というか遊び心なんだと思います。ゼータクですねぇ♪
石井のピストルスコープは古(いにしえ)のタスコジャパン製2倍率。レティクル先端が赤く光るんですよ。
マウントリングはフロント一カ所留めですが、反動も食らわないのでまあ良いでしょう。
ナカナカに迫力のある「目つき」だと思いません?
じつは1.27(土)と2.3(土)にもこのスコープをグランドマスターに載せて蔵前APS週末会に参加していたのですが、肝心のシルエット競技での中(あた)りがイマイチだったのですよね〜。
なのであづさんやオーツカさんの真似してここはAPS-3に載せて気分一新! といったところです。
コッキングもプル式に改めましたよ〜! いざ自分で作ってみたら意外に簡単でした♪
明日の蔵前APS週末会はでこれで撃ちます! さあて、どうなるかなぁ?
========================================================================
THE PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP
Series 2018@滋賀ハイロンサム蔵美 3月11日(日)
エントリーはこちらから
開催場所:ハイロンサム蔵馬滋賀県東近江市八日市本町2-8
10:00開場 11:00競技開始〜16:00競技終了予定
エントリーはこちらから
3月10日(土)夜は前夜祭があります(むしろこっちがメイン♪)!
前夜祭ついてはハイロンサム蔵馬さんに直接お問い合わせ下さい。
2017年11月06日
三連休、結局毎日撃ってしまった(^_^)/

ガンの調子は最高みたい♪
バリケで45X!

11.3(金・祝)は「撃鉄」さんでコーゾーさんと。

11.4(土)は蔵前工房舎で週末練習会。

11.5(日)はタゲワン新宿店さんでJANPSフルステージ練習会でした。
今週は各誌の入稿ウィークなので、如何にして時間をやり繰りして撃鉄さんでの一人稽古を多く出来るかだなぁ〜。
2017年10月25日
APSライフル競技に最適なスコープ「SUREHIT 15632 IR CQB」
今週末10.28(土)にはAPSカップ/ライフルクラスの公式戦が錦糸町で行われます。
もちろんぼくもエントリーしています。
APS競技については一昨年(2016年)にハンドガンもライフルも最高位「グランドマスター」に昇級しており、その際はいずれもオープンサイト部門でしたので、昨期からはスコープやダットサイトを使用するフリーサイト部門に転向しました。
ライフルクラスとハンドガンクラス両方でのグランドマスター獲得者=「ダブルグランドマスター」はぼくを含めてまだ2人しか居ません。
またオープンサイトとフリーサイト両部門でのグランドマスター獲得者=別の意味での「ダブルグランドマスター」も、過去の記録を手繰れば何人か居ると思います。
しかし、トリプルグランドマスターは一人も居ないのです。さらに究極の目標は両クラス+両部門、全てでグランドマスター規定点を公式戦で記録するクワッドグランドマスターです。
ぼくはまさに、そこ狙ってます(笑)!
で、現在愛用のAPS競技ライフルに乗せているスコープがこのノーベルアームズ/SUREHIT 15632 IR CQBになります。
APSカップは立射競技なので最大倍率は6倍で充分、と最近は思っています。それ以上の倍率のいわゆるスナイパースコープは銃を台なりバイポッドなりに据えて狙うのが前提では?と思うのです。
また、CQBスコープはレティクルがすっきりシンプルなので精密射撃で疲れにくい、と感じています。
会場のコンディションによってはレティクルを赤く光らせられる、というのも気に入ってます。
SUREHITのCQBスコープにはもっと上級機種として1624 IR CQBや、新製品の1824 IR CQBもありますが、この15632 IR CQBの何がAPSライフル競技に良いのか?というと、対物レンズが32mm径で視野が明るいのと、写真のようにベゼルを少し緩めることで10mの距離でバッチリ焦点(=ピント)を合わせられる事です。
つまり、事実上このスコープはフロントフォーカスなのです。
但し、アイリリーフの設定値、視野の広さ、そして最低倍率が1倍ではなく1.5倍である、という点で、上級モデルである1624 IR CQB や1824 IR CQBに、性能では一歩譲る部分はあります。
しかしその分、この15632 IR CQBのお値段、1624 IR CQBよりも約1万円、1824 IR CQBよりも約2万円ほど安いです。
APS競技では動く相手はこのムーヴァー競技しかありません。動きは左右に直線的なだけですし、もちろん索敵も必要ありませんから、視野が若干狭くてもアイリリーフがタイトでも関係ありません。倍率も2.5倍までしか落とさないので1.5〜6倍で充分なのです。
なぜ2.5倍かというと、ぼくの眼でムーヴァー標的を狙うとちょうど「中央のダットとサイドポストで標的を挟む」ようになり、リードがとても取りやすいのです。
ブルズアイ競技とプレート競技では6倍で狙います。
今週末、195点以上、出したいなぁ!
========================================================================
まだまだ募集ちう!
by カズヤさん
THE PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP
Series 2017@Easy SHOOOOOTING! 12月10日(日)
開催場所:Easy Shoooooting!
12:00開場 13:00競技開始〜17:00競技終了予定
エントリーはこちらから
2017年07月16日
2017年07月12日
やっと明けたよ♪<担当媒体全部の>締め切りが!
はぁ〜! ようやく終わりました〜!
都合4媒体(雑誌3 + WEB1)分の原稿書き(9本=34P+α)が、たったいま全て送信し終わりました〜!
ここ最近にない忙しさでした……。
ま、細かい調整や校正なんかはあるとして、ようやく終わりを迎えました♪
「締め切り明け」がこんなに嬉しいのは久々です。
さあ、明日からはAPSカップ本大会に向けた最終調整にかかれるぞ♪
やったー!
2017年06月09日
楽しみ♪ 明日は今期本大会前最後のAPSハンドガン公式戦!
先週土日は蔵前工房舎APS週末会とふじみ野APS練習会に2日連続で参加しましたが、あまり調子が良かったとは言い難い。
でまあ、性懲りもなく今週の平日は毎晩、グリップを弄ってましたよ。
握っちゃあ、構えちゃあ、パテを盛って、削って、塗装して。
結局、今はこんな風に指のシワ1つ1つにまで合わせてしまってます。
ピタッ!
ん〜、もうこれ以上はやる事がない(笑)
明日はぴっちょりーなもまた来るんでしょうか?
まだキャリアは浅いんですが、ガンハンドリング(=銃口意識)がピシッ!としてて、イイですよね、彼女!
協会様のブログによれば、明日も参加者100人超えだそうですよ♪
一緒に参加する皆様、明日は楽しい一日を過ごしましょうね。
あ〜! プレート満射してみたい!