2009年09月02日
SEALSにも行ってきました。
今日(※すでに日が改まっておりますが、9月1日、のつもりです)は防災の日でありまして、近所の小学校(アタシが通っていた学校です)では防災訓練がありました。
昼過ぎ頃にその放送の音など聞きながらタラタラと原稿を書きつつ、自分も先週愛車のブレーキパッドを交換したことを思い出し、“まあ、アレも一応「防災措置」なんだろうな・・・”と呟いたのでございます。
TVでは先日の政権交代選挙で任期も残り少なくなった麻生総理が「震度6/マグニチュード7.2の首都圏直下型地震」を想定した政府の防災訓練に参加されている様子が映っていました。
やはり意気消沈したようなお顔をされておりますが、スカイブルーの制服がナカナカお似合いでした。「内閣」と刺繍されたキャップは、ちょっと欲しくなったアイテムです。
どうか麻生総理、残された総理の公務をキッチリ全うされますよう。そして退任後はまずはゆっくり休養され、クレー射撃でも楽しみながらしばしご静養下さいませ。

で、ちょいハナシが遡りますがブレーキパッド交換を済ませた翌日の8月26日(水)は、千葉県千葉市若葉区のサバイバルゲームフィールド「SEALS」さんでロケでした。高校時代にちょっと憧れていた国立千葉大学のある「西千葉駅」が最寄り駅。車がないとやや厳しい距離かな? でも駅から歩いて来る健脚さんが結構いるそうです。ゲイマー諸氏はやっぱり、タフな人が多いんですな。

平日の昼間でお客様はゼロ。ちょうどスタッフの方々が設備の拡張工事の真っ最中でした。大量のブロックを積んで、何やらトーチカかミニ要塞? みたいなものを造っている様子です。中には鉄骨も刺し、コンクリートで固めた本格的な仕様のようです。この日は結構暑かったので皆さん汗だくです。

“サバゲフィールドなんて、余った土地安く借りて、荒地を放ったらかしとけばお客が勝手に入って、儲かっていいよね・・・”
みたいな事を言う輩が、しかも結構いい年なのに本気で言うヒトが時たまいらっしゃいますが・・・こういう裏方の仕事を一度自分も手伝ってみたらいい。少なくともスタッフの方々の苦労を慮(おもんぱか)る「想像力」を持つべきだと思いますな。

フィールド内には色々なマテリアルでできた造形物が設置され、そこに当たる木洩れ陽もとても美しい・・・非常に「フォトジェニックな環境」でありまして、大変気に入りました。また是非撮影で使わせて頂きたいであります。
さて、この日撮ったのは?

ん~、テラロッサ次長が構えているのはM4のようですが、果たしてメイカーは? そしてどんなトイガンなのか?

戦民思想さんの石膏ターゲットをSATマガジンにも試供して頂きまして、今回のレポートで撃ってみました。オモシレー! この手のターゲットは過去にも結構ありましたが、戦民思想さんのは大きさや厚みが絶妙なのです。コレは相当考え抜かれているなぁ・・・と感じました。ちなみにこの直後の「決定的瞬間」が見事に撮影できましたよ!
でもその写真は今月27日発売のSATマガジン11月号までお預けでぃす。
ちなみに戦民思想さんではこのターゲット、厳重にパッキングして「取り扱い注意」「天地注意」のステッカーを貼ってSAT編集部まで送って下さったのですが、テラ次長がその箱を何のステッカーも貼っていない大きなダンボールの中に、他の撮影物と一緒にブチ込んで我が家に転送なすった為、僅か3枚しか「生き残り」が居らず、非常に緊張した撮影でありました。
“やるな、テラ・・・”
とまたしても思いましたとさ。
昼過ぎ頃にその放送の音など聞きながらタラタラと原稿を書きつつ、自分も先週愛車のブレーキパッドを交換したことを思い出し、“まあ、アレも一応「防災措置」なんだろうな・・・”と呟いたのでございます。
TVでは先日の政権交代選挙で任期も残り少なくなった麻生総理が「震度6/マグニチュード7.2の首都圏直下型地震」を想定した政府の防災訓練に参加されている様子が映っていました。
やはり意気消沈したようなお顔をされておりますが、スカイブルーの制服がナカナカお似合いでした。「内閣」と刺繍されたキャップは、ちょっと欲しくなったアイテムです。
どうか麻生総理、残された総理の公務をキッチリ全うされますよう。そして退任後はまずはゆっくり休養され、クレー射撃でも楽しみながらしばしご静養下さいませ。

で、ちょいハナシが遡りますがブレーキパッド交換を済ませた翌日の8月26日(水)は、千葉県千葉市若葉区のサバイバルゲームフィールド「SEALS」さんでロケでした。高校時代にちょっと憧れていた国立千葉大学のある「西千葉駅」が最寄り駅。車がないとやや厳しい距離かな? でも駅から歩いて来る健脚さんが結構いるそうです。ゲイマー諸氏はやっぱり、タフな人が多いんですな。

平日の昼間でお客様はゼロ。ちょうどスタッフの方々が設備の拡張工事の真っ最中でした。大量のブロックを積んで、何やらトーチカかミニ要塞? みたいなものを造っている様子です。中には鉄骨も刺し、コンクリートで固めた本格的な仕様のようです。この日は結構暑かったので皆さん汗だくです。

“サバゲフィールドなんて、余った土地安く借りて、荒地を放ったらかしとけばお客が勝手に入って、儲かっていいよね・・・”
みたいな事を言う輩が、しかも結構いい年なのに本気で言うヒトが時たまいらっしゃいますが・・・こういう裏方の仕事を一度自分も手伝ってみたらいい。少なくともスタッフの方々の苦労を慮(おもんぱか)る「想像力」を持つべきだと思いますな。

フィールド内には色々なマテリアルでできた造形物が設置され、そこに当たる木洩れ陽もとても美しい・・・非常に「フォトジェニックな環境」でありまして、大変気に入りました。また是非撮影で使わせて頂きたいであります。
さて、この日撮ったのは?

ん~、テラロッサ次長が構えているのはM4のようですが、果たしてメイカーは? そしてどんなトイガンなのか?

戦民思想さんの石膏ターゲットをSATマガジンにも試供して頂きまして、今回のレポートで撃ってみました。オモシレー! この手のターゲットは過去にも結構ありましたが、戦民思想さんのは大きさや厚みが絶妙なのです。コレは相当考え抜かれているなぁ・・・と感じました。ちなみにこの直後の「決定的瞬間」が見事に撮影できましたよ!
でもその写真は今月27日発売のSATマガジン11月号までお預けでぃす。
ちなみに戦民思想さんではこのターゲット、厳重にパッキングして「取り扱い注意」「天地注意」のステッカーを貼ってSAT編集部まで送って下さったのですが、テラ次長がその箱を何のステッカーも貼っていない大きなダンボールの中に、他の撮影物と一緒にブチ込んで我が家に転送なすった為、僅か3枚しか「生き残り」が居らず、非常に緊張した撮影でありました。
“やるな、テラ・・・”
とまたしても思いましたとさ。
Posted by Takeo Ishii at 01:58│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
ご紹介ありがとうございました。
確かに残り3つはシビアですね・・・。
ともあれ撮影が成功して何よりです。
先日新型が出来ましたので、量産体制が
整った時点でまたお送りします。
確かに残り3つはシビアですね・・・。
ともあれ撮影が成功して何よりです。
先日新型が出来ましたので、量産体制が
整った時点でまたお送りします。
Posted by wildey
at 2009年09月12日 22:44

wildey様、コメントありがとうございます。次号のSATマガジンも楽しみにしていて下さい♪
Posted by ishii at 2009年09月16日 19:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。