2018年11月28日
大ヒットですって♪『ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ』
© 2018 SOLDADO MOVIE, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
<作品DATA>
監督:ステファノ・ソッリマ
出演:ベニチオ・デル・トロ、ジョシュ・ブローリン、イザベラ・モナー、ジェフリー・ドノバン、マヌエル・ガルシア=ルルフォ、マシュー・モディーン、キャサリン・キーナー
2018年/アメリカ映画/原題『Sicario:Day of the Soldado』/122分/PG12
配給:KADOKAWA
いま発売中のSATマガジン1月号2019でも作品解説を担当していますが、本作、大ヒットだそうです!
配給元のKADOKAWA様、宣伝ご担当の樂舎(らくしゃ)様から嬉しいご報告を頂いています♪
© 2018 SOLDADO MOVIE, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
<公式サイト>
https://border-line.jp
<STORY>
アメリカ国内で市民15人の命が奪われる自爆テロが発生。犯人がメキシコ経由で不法入国したと睨んだ政府は、国境地帯で密入国ビジネスを仕切る麻薬カルテルを混乱に陥れる任務を、CIA特別捜査官マット(ジョシュ・ブローリン)に命じる。
マットはカルテルに家族を殺された過去を抱える暗殺者アレハンドロ(ベニチオ・デル・トロ)に協力を要請。麻薬王の娘イサベル(イザベラ・モナー)を誘拐しカルテル同士の戦争を誘発する作戦を実行に移す。
しかし作戦は敵の急襲や米政府の無慈悲な方針変更によって想定外の事態を招く。メキシコ僻地で孤立を余儀なくされたアレハンドロは、兵士としての任務、復讐、そして一人の少女の命を巡る、過酷なジレンマに直面することになる。
© 2018 SOLDADO MOVIE, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
<解説>
アメリカーメキシコの国境地帯を舞台に、ルールもモラルも通用しない麻薬戦争の恐るべき実態をFBIからリクルートされた女性隊員の視点で生々しくえぐり出し、アカデミー賞3部門にノミネートされた前作『ボーダーライン』(2015)。この世界中を驚嘆させたサスペンス・アクションの傑作が、衝撃的な 世界観と臨場感そのままに新章へと突入! 前作では強烈なキャラクターとして登場したCIAのマットと、過去を持つ一匹狼の暗殺者アレハンドロのコンビが今回は主役。有力者の娘を誘拐する事によって麻薬カルテルの内戦を引き起こす、というブラックな作戦に身を投じる様を描いています。上層部までズブズブに買収されたメキシコの現地警察や、貧しさから抜け出したい一心で危険な仕事に手をそめる子供たち、そして状況が変化すると現場の協力者や自軍の兵士までも切り捨てようとするアメリカ政府など、背筋が寒くなる描写が連続しますが、そんな中で己の人間性と矜持を保とうとする男たちの姿に心打たれます。
© 2018 SOLDADO MOVIE, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
ジョシュ・ブローリン演じるCIAのブラックオプス専門エージェント、マットのM4が凄くカッコ良いです! 18インチ銃身ってとこがイイ!
麻薬カルテルに妻子を殺された過去を持つ元検事の傭兵でマットの旧友アレハンドロ役のベニチオ・デル・トロ。
他のメンバーが皆アサルトライフルな中、彼だけがUMP.45なのはサプレッサーの効きが良いからかな?と深読み。

予告編でもじつに印象的な「デル・トロ撃ち」や作品の背景についてぼくが解説したガジェット通信の記事も是非読んでくださいね♪
そしてなんと!ライムスター宇多丸さんの鋭くも映画愛に溢れる映画評が聞けるラジオ番組「ムービーウォッチメン」で、記事の内容とぼくの名前までご紹介頂きました。本当に光栄です♪ 関係者の皆様、ありがとうございました!
=================================================================
※11.28現在33名45エントリー
新名人の誕生なるか!?
The PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP
Series 2018 FINAL@MMS
エントリーフォームはこちら!
開催日:2018年12月9日(日)
10:00 開場&受付開始
11:00~16:00 第1競技「Falling Plate」
16:30〜 第2競技「Anbidextrous」
18:00 終了
会場: MMS北新宿
住所: 〒169-0074 東京都新宿区北新宿4丁目1-9
電話:03-6304-0539
※JR「大久保」駅より徒歩3分
内容:横1列に6個並んだ直径10cmのターゲットを撃ち倒す、シンプルで奥が深い競技です。
参加費:
シングルエントリー¥3,000
ダブルエントリー¥5,000
競技進行概要
① 第1競技「FALLING PLATE」については後日発表するシューティングオーダー(=撃ち順)通りに進行する。
② 参加者全員が第1競技を終了した時点で、48枚を満射していない者は¥1,000を追加で支払えば再挑戦=「泣き」ができる。
(※但し回数制限アリ/一般参加者=2回。「Master」位保有者=1回。「名人」位保有者=泣きナシ。)
③ 第2競技「ANBIDEXTROUS」は16:30より競技を開始。外した時点で即終了となる「サドンデス形式」で行い、オーダーは第1競技「Falling Plate」の成績下位者からとなる。
※PMCはJANPS委員会により優先エントリー権取得マッチに認定されています。
※11.28現在33名45エントリー
エントリーフォームはこちら!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。